四方 彩子/しかたあやこ
カテゴリ
お気に入りブログ
NLd-Diary ちひろ的パリ生活 ロンドン 2人暮らし アンバランス通信 イギリスのLife Ac... sieni keitto ryouho アトリエへ... イラストレーターといぬと花 Chakomonkey ... ロンドン郊外からリバティ... 以前の記事
2018年 08月 2017年 11月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 10月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 01月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 09月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
1
今週火曜日に
話題の杉本文楽を横浜に見に行ってきました。 文楽自体を見た事が無かったので、色々と感動しました。 (普通の文楽とは大分違うのでしょうが) 見所の1つに、人形の衣装にエルメスのカレが使われて いると言うことだったので、 どんな感じなのかな〜と思って楽しみにしていました。 意外と着物に元々有りそうな柄に見えて 目立つ、というよりはすごく馴染んでました。 炎のような、菊の花びらの様な、そんな柄です。 この柄はオーストラリアのアボリジニーの柄なんだそうです。 カレ(Carré =正方形 基本90cm×90cmのシルクツイル) 一枚の中には、世界の歴史やおとぎ話が込められていて、 そのデザインから生産まで、 1柄に対して2年がら2年半、かけるそうです。 その上クオリティ重視なので、 理想のクオリティにならなければ、締め切りを ずらすと。すごい〜 文楽にもカレにも 妥協しない体力と気力がすごい!と しみじみ思わされました。 ![]() ちなみにエルメスのあのオレンジ色。 こちらも練りに練ったブランドカラーと思いきや、 以前はベージュだったそうです。 第二次世界大戦で物資不足でそのベージュが 用意できず、オレンジを使ったところ、 そのまま採用になったそうです。(内部で、素敵!となって) コンセプト練りまくりのデザインがあったり、 偶然の産物があったり面白いですね。 ▲
by ayako-shikata
| 2011-08-19 10:20
| すてきな物
この前、ふと友人が
ペイズリーってぞうり虫と関係あるのかしら....と 言ったのがきっかけで、そういえばこれなんだ? と思い調べてみました。 ![]() ペイズリー柄、日本では勾玉模様、と 言われていたりもします。 確かに勾玉にも見えます。 このモチーフの形の由来、 糸杉/菩提樹の葉/水滴/風にそよぐ一輪の花/魚 などなんせ歴史があるので諸説出てきます。 柄の起源はペルシャにあり、その後 スコットランドのペイズリーで大量生産されたため、 名前としてはペイズリーで有名になったそうです。 モチーフ自体の意味としては 基本的には「生命力」といったものを 表しているとか。 糸杉ならば、常緑なので... 勾玉ならば生命の源... 魚ならば、イランでは元々魚は生命力の象徴.... と繋がる様です。 なんだかエキゾチックなよく見る柄だわ、 という存在のペイズリーですが、 なかなか歴史のあるヤツでした。 柄を作る大本って、宗教とか自然の崇拝だったり するので、調べてみると面白いです。 こういう知識は増やしていかないといけないので、 マメにがんばりたいです^^ ▲
by ayako-shikata
| 2011-08-12 10:59
| すてきな物
コレクションって
プレタポルテや オートクチュールや メンズやら...タイミングが違って 分かりにくいな〜と思って少し表にしてみました。 ![]() パリコレを基準にしてます。NY、ミラノはまた 少し違います。 というか、自分が訳わからなくなるんです。 コレクションは、図の様に ちょっと先の流行を発表していくのですが、 ここで発表する、という事は 作りだすのはもっと前になります。 そして日本ではコレクションをおっかけて デザインを起こしたりするので、 もういつも色んな時期の物が平行に有って 流行ってなんだ....という気分になります。 来年の物を考える勢いづけに、 ちょっと整理をしてみました。 沢山かわいいもの作りたいです。 ▲
by ayako-shikata
| 2011-08-05 10:33
| すてきな物
1 |
ファン申請 |
||