四方 彩子/しかたあやこ
カテゴリ
お気に入りブログ
NLd-Diary ちひろ的パリ生活 ロンドン 2人暮らし アンバランス通信 イギリスのLife Ac... sieni keitto ryouho アトリエへ... イラストレーターといぬと花 Chakomonkey ... ロンドン郊外からリバティ... 以前の記事
2018年 08月 2017年 11月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 10月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 01月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 09月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
何かブログにおしゃれーな事ないかしら、
と思ったが、おしゃれの物なんて最近見てない(ダメデザイナー... なので読書感想文です。意外と書く事有るなと思い、 ブログにも「本」てカテゴリ作ってみました。 安田登さんの「異界を旅する能」 今年の終わりに読んで良かった本第一弾。 解り易くて、穏やかで。 能のワキ方をやってる「中の人」なのに、専門的な内容を 変な思い入れが無く説明する雰囲気が好きでした。 能とか興味の無い人には全然解らないかもしれませんが シテが目立つ方、ワキが目立たない方、くらいに 思って下さい。 それでもワキ方の人なので、 やはりシテよりワキの方に重点がある感じが するけど、その視点も誇張がなくて 内容が押し付けがましくないのがまたステキ。 能の話だから、色々な古典が説明の為に 引用されるんだけど、その引用も そこで必要な知識の量しか引用しないから、 変に深入りしなくて次へ次へと読めました。 恋人や子どもや思い出など、大切なものを失ってしまった為に 心に出来た空洞や恨みを、どうにかしたくて シテは異界をさまよっています。 それを旅の間にふと見つけてしまうワキ。 さして意味を持って生きている訳でもないワキが、 シテによって作用され、機能してしまいます。 欠落したものを探してさまようシテも 旅をしている様なもので、 シテを得ないと機能しないワキも、 結局は欠落したものを探している旅で、 一見能動的な生き方でも、受動的な生き方でも 人生は欠落したものを探す旅なんだと妙に納得させられた。 ワキの、ただシテを見つけて、心情を語らせ 引き出すという受け身の力の魅力を感じました。 人にはワキの様な、こちらに踏み入るでもなく、 遠ざかるでもない、ただ思いを受け止めてくれる 箱の様なものが必要なのかもしれないと思いました。 ただ、シテの欠落は過去にあるので、どうひっくり返っても もう叶わない。なんだかシテがとても可哀想でした。 あと、 あの世とこの世を、紙の裏表で説明している ところも妙に解りやすかったです。 紙の表(この世)に居る限り、表しか見えないけど たとえ裏が見えなくても、裏(あの世)が有る、 という事は経験的確信で解ると。 そしてその表と裏をつなぐところはまさに 紙の脇で、ほぼ無だという事が、 ワキが能の舞台でほぼ目立たないという姿勢と 繋がって面白い。 でも一番びっくりしたのは、 言葉の掛け合いが、観ている人を知らないうちに どんどん違う世界に連れてってしまうという説明でした! 能の舞台上での台詞が、掛詞や古典の引用だらけで、 相手の言葉に掛けて掛けて、話がどんどん どこかに持っていかれる。 どこかに連れていかれるんだけど、その掛け方とかは 観る側に任されている感じも有って、 同じ舞台を観てても、一人一人違う世界に辿り着いている 可能性が高そうなのも、グッときました。 あー、これが解らないと能の面白さが 解らなそうだ、どうりで眠くなるはずだ、と 過去爆睡したのを納得したり..... まだまだ奥が深そうです。 ちょっと調べて、実際の能を来年は観に行こうと おもいました。 ![]()
by ayako-shikata
| 2011-12-24 11:08
| 本
|
ファン申請 |
||